認定カウンセラープロフィール
平坂 雅代
氏名: | 平坂 雅代 | |
---|---|---|
ふりがな: | ひらさか まさよ | |
ニックネーム: | まさよ | |
保有資格: | 心理トレーナー メンタルトレーナー 認知行動療法士 瞑想指導者 ヨガ哲学指導者 ビジョン心理学100日卒業 親業インストラクター |
|
経験年数: | 7年 | |
得意分野: | キャリア・職場の対人関係・結婚生活・子育て・家族関係・人間関係全般・障害児とその家族のサポート・瞑想・生き方・金銭問題・カードセッション・占星術 | |
活動状況: | 活動中 | |
活動可能なエリア: | 都内全域・東横線沿線 |
経歴:
大学卒業後、大手証券会社勤務、バブル崩壊を目の当たりにし、様々な職業を経験。自分らしい仕事をしたいと思うに至り、フリーランスの司会者として、イベント司会や約1500組の結婚式を見届けてきました。難病を持って産まれた一人息子の子育てをきっかけに、心理学や療法を学び、福祉、哲学、精神世界へと学びを拡げ続けています。現在は自宅の1Fにてコンセプトカフェを運営し、誰もが気軽に足を運べる居場所作りをしています。仕事、結婚、子育て、自分の経験も活かして、お話しをお聴きします。語り口に安心感がある、全く違った視点からの気づきを得られる等の感想をいただいております。
メッセージ:
私自身、さまざまな経験を通して、知らず知らず、学んで来たものがあります。あなたのどんな経験も素晴らしい財産です。答えはいつもあなたの中にあります。一緒に見つけて行きましょう。寄り添い続け、問題の根本的な解決能力を育み、自己肯定感を高めて、あなたらしい人生を生きるサポートにコミットしています。
カウンセリング手法の特徴:
潜在意識にアプローチして、本当の望みや抑圧された感情に気づきを持つことで、深い癒しをもたらします。必要に応じて、性格分析やスピリチュアルなワーク、また潜在意識を見るカードセッション、マインドフルネス瞑想を取り入れています。
認知行動療法では、ものの受け取り方の癖やパターンに気づき、その時の考え方に働きかけて、気持ちを楽にするお手伝いをします。
対応できるカウンセリングスタイル:
ひとりでじっくりカウンセリング
ふたりでカップルカウンセリング
メンタルヘルス対策セミナー講師
メンタルヘルス対策セミナーコンテンツ:
アクティブリスニングマスター講座
アイメッセージマスター講座
石川 梨奈
氏名: | 石川 梨奈 | |
---|---|---|
ふりがな: | いしかわ りな | |
ニックネーム: | RINA | |
保有資格: | ◆一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター・アンガーマネジメントコンサルタント アンガーマネジメントアドバイザー・アンガーマネジメントキッズインストラクター ◆NPO法人EAPメンタルヘルスマネジメント協会 EAPメンタルヘルスカウンセラー ◆大阪商工会議所メンタルヘルスマネジメントⅡ種 |
|
経験年数: | 5年 | |
得意分野: | ・イライラや怒りに関するアンガーマネジメント ・転職や仕事など将来のこと ・職場や家族、友人、恋人などの人間関係 ・その他なんだかもやもやするなど |
|
活動状況: | 活動中 | |
活動可能なエリア: | 東京都23区中心(渋谷・大手町・秋葉原・吉祥寺) |
経歴:
大学を卒業後、人材ビジネス業界でコーディネータを10年経験しました。多くの求職者と出会い、転職に関する相談とサポートをしてきました。会社に行こうとすると吐いてしまうといったメンタル不調の方とも出会うことで、メンタル不調は本人がひとりで解決することではないと、メンタルヘルスやカウンセリングを学びました。
2014年EAPメンタルヘルスカウンセリング協会のカウンセラーの資格を取得し、メンタルフォローを担当しました。
その後、日本アンガーマネジメント協会のファシリテーターとしてアンガーマネジメント入門講座を開催、アンガータイプの診断、子供向けアンガーマネジメントのボランティアなどの活動をしております。
現在は、カウンセリングがもっと身近なものとなり、日本を元気にしていくことを目指して、ダイバーシティワールドの心理カウンセラーとしてカウンセリングと社会づくりの活動をしております。
メッセージ:
カウンセリングを学んだことで気づいたことがあります。
自分自身の心の声を自分で気づくことは簡単ではないと。私自身、心は元気なつもりでしたが、コアビリーフといった自分の思い込みがあること。それは知らずのうちに過去の経験や環境から形成され、今では凝り固まってしまったこと。それ故に、人間関係や仕事、何、そのことに気づきました。
人に嫌われることを恐れ、怒ることが悪いことだと思い、恋愛やサークルの仲間と上手な人間関係が築けず悲しい結果を招いたことが多々あります。自分の心と向き合い、素直に表現できたらきっと未来は違っていたのかなと今だからこそ思います。
もしなんだかうまくいかないと、悩んでいたら一度ご相談にお越しください。
自分で気づけない何かを見つけるお手伝いをさせていただければ幸いです。
カウンセリング手法の特徴:
一番に、安心して話をしてもらえるよう心がけています。こんなこと話して良いのかなということも、ゆっくり聞かせてください。まずはお話を聞かせていただき、原因を探り、解決へ近づくお手伝いをさせていただきます。
怒りのコントロールでお悩みの方へは、怒りのタイプ診断もできます。お気軽にお問合せください。
対応できるカウンセリングスタイル:
ひとりでじっくりカウンセリング